FMバルブ

FMバルブの特徴

自動給水装置の専門メーカー

FMバルブは1964年に自動給水装置の専門メーカーとして創立して以来、技術革新に積極的に取り組んでいる企業です。業界初となるセンサーとマイコンによる給水システム「FMレベルキャッチャー」を発売したほか、バタフライバルブ方式を採用した貯水槽の緊急遮断弁システムなどの製品を開発。製品開発を通して、水資源を有効利用するためのシステム化に力を入れています。

日本水道協会認証登録品の取り扱いあり

日本水道協会では、水道用として使用するための製品の基準適合性を客観的に証明し、信頼性を高める手段として第三者認証制度を設けています。市場に出荷される前の品質確認で合格した製品のみを認証品として登録することが可能。FMバルブではバタフライ弁を含むさまざまな製品が日本水道協会認証品として登録されていることから、品質に関する信頼性の高さが伺えます。

FMバルブのバタフライ弁

FM-MV-2NF型

FMバルブが取り扱っているFM-MV-2NF型は、バタフライバルブ式を採用した電動弁です。ON・OFFリミットスイッチが備え付けられており、呼び径40mm~200mmまで展開。常温の水の制御に適しているバルブとなっています。取付姿勢は全方向可能で、構造耐圧は水圧1.75MPa。また、保護装置として、モーター焼損防止用サーマルプロテクターが内蔵されています。日本水道協会の認証を受けている製品です。

FM-MV-2KS-2型

FM-MV-2KS-2型はバタフライバルブ式を採用した緊急遮断弁で、貯水槽地震対策用として提供されています。通電時は弁全開位置で停止し、感震時および停電時に弁全閉の位置で停止する仕様になっています。適用流体は常温の水道水です。

FM-MV-2NFT型

FM-MV-2NFT型は、日本水道協会の認証を受けているバタフライバルブ式の緊急遮断弁です。脱着型手動レバーが本体背面に常設されており、クランクハンドルまたは丸ハンドルで手動開閉を行えるのが特徴。モーター保護として、サーマルプロテクタおよび全閉・全開リミットスイッチが備え付けられています。

導入事例

導入事例は見つかりませんでした

FMバルブの会社情報

  • 所在地:埼玉県所沢市坂之下597
  • 営業時間:公式サイトに記載なし
  • 電話番号:04-2944-2161
  • URL:http://www.fmvalve.co.jp/

バタフライ弁を取り扱う会社一覧を見る

RECOMMENDED
バタ弁専門メーカー
既存品からオーダーまで対応

オーケーエム

株式会社オーケーエム公式サイト

画像引用元:株式会社オーケーエム公式サイト
(https://www.okm-net.jp/)

  • バタフライ弁を専門的に取り扱うメーカー
  • 脱炭素市場向けのバルブ開発に取り組む
  • 高品質で、材料や口径の細やかなカスタムにも対応

オーケーエムの
詳細を見る

今すぐ電話で
相談する

特殊な水道用バタフライバルブ

クボタ

株式会社クボタ公式サイト

画像引用元:株式会社クボタ公式サイト
(https://www.kubota.co.jp/product/valve/index.html)

  • 水道用バタ弁を探している方向け
  • 独自の規格がある水道用の特殊なバタ弁を製造・販売
  • 各自治体(都道府県)によって指定された仕様に対応

クボタの
詳細を見る

今すぐ電話で
相談する

様々なバルブを
幅広く取扱い

KITZ(キッツ)

株式会社キッツ公式サイト

画像引用元:株式会社キッツ公式サイト
(https://www.kitz.co.jp/)

  • バルブ全般を取り扱うメーカー
  • 他のバルブとまとめてバタフライバルブを検討・導入したい方向け
  • バタ弁以外のバルブもまとめて相談・注文可能

KITZの
詳細を見る

今すぐ電話で
相談する

※2022年1月に「バタフライ弁」「バタフライバルブ」「バタ弁」で検索し、該当した上位30社を調査した際の情報を基にしております。「オーケーエム」は創業年数と専門性、「KITZ」は取り扱うバルブの種類、「クボタ」は水道用バタフライ弁の取り扱い数がそれぞれ最も長い・多いため選出しました。

【目的別】おすすめのバタフライ弁の会社3選をチェック 【目的別】おすすめのバタフライ弁の会社3選をチェック sp