バタフライ弁まるわかりガイド » バタフライ弁の基礎知識 » バタフライ弁に対する食品衛生法の規制

バタフライ弁に対する食品衛生法の規制

食品製造過程で使用されるバタフライ弁は、食品衛生法の対象となっています。この記事では、バタフライ弁に対する食品衛生法の具体的な規制内容を解説。

また、食品用器具・容器包装に適用されるポジティブリスト制度についても紹介しています。ぜひ参考にしてください。

バタフライ弁に対する食品衛生法の規制内容とは?

改正食品衛生法の概要

2018年6月13日に公布された「食品衛生法等の一部を改正する法律」は、食品製造器具に使用される。合成樹脂に関する新たな規制を設けました。2020年6月1日に施行されたこの法律は、食品に直接接触する合成樹脂製品に、ポジティブリスト制度を導入し、リストに掲載された物質のみが使用可能となりました。

ポジティブリスト制度とバタフライ弁

ポジティブリストには、食品が安全に使用できると認められた合成樹脂の物質が明記されており、バタフライ弁の製造においても、これらの物質を使用した製品のみが食品製造過程で利用できることになります。食品の安全性を確保するための重要な措置です。

経過措置期間と製造業者への影響

新たな規制にもかかわらず、法律には2020年6月1日から5年間の経過措置期間が設けられており、この間は従来のバルブを使用することが許されています。

ただし、経過措置期間が終了すると、すべてのバルブはポジティブリストに準拠していなければならないため、バルブ製造業者はこの期間を利用し、製品の再設計や材料の変更を行う必要があります。

バルブの選定における法規制の重要性

食品衛生法の規制は、食品安全に大きく寄与します。バタフライ弁を含む、食品製造に使用される器具の選定にあたっては、法規制を遵守することが重要であり、製品の安全性と品質を保証するために不可欠です。

そのため、バタフライ弁を選ぶ際は、合成樹脂の使用に関する法規制を考慮に入れるとともに、バルブの安全性や衛生性を確保するための適切な選定が求められます。

食品用器具・容器包装のポジティブリスト制度

食品衛生法のポジティブリスト制度は、食品接触物質に関する国際的な基準に基づき、食品に直接触れる合成樹脂について、使用が許可されている物質のリストを作成し、そのリストに載っている物質のみ使用することを義務付けるものです。

ポジティブリストは、食品と接触する合成樹脂製品の安全性を確保するため、厚生労働省によって作成され、公表されています。

2020年6月1日に施行されたこの制度により、製造者や輸入者は、食品用器具や容器包装に使用される合成樹脂が、ポジティブリストに基づいていることを確認し、証明する責任を負います。人体に安全とされる物質のみが掲載されており、未評価の物質、または安全性が確認されていない物質の使用は禁止されています。

※参照元:厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05148.html#link1)

※参照元:(pdf)厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000635338.pdf)

法規制以外にもバタフライ弁の基礎知識をチェックしよう

食品製造に関わるバタフライ弁は、食品衛生法の規制対象になっています。食品接触面に使用される合成樹脂は、ポジティブリストに基づく物質のみが使用可能とされています。

併せて、バタフライ弁の基本的な知識も理解しながら、安全かつ効率的なシステム構築を目指しましょう。以下の記事では、バタフライ弁の基礎知識について解説しています。

他のバタフライ弁に関する疑問を見る

RECOMMENDED
バタ弁専門メーカー
既存品からオーダーまで対応

オーケーエム

株式会社オーケーエム公式サイト

画像引用元:株式会社オーケーエム公式サイト
(https://www.okm-net.jp/)

  • バタフライ弁を専門的に取り扱うメーカー
  • 脱炭素市場向けのバルブ開発に取り組む
  • 高品質で、材料や口径の細やかなカスタムにも対応

オーケーエムの
詳細を見る

今すぐ電話で
相談する

特殊な水道用バタフライバルブ

クボタ

株式会社クボタ公式サイト

画像引用元:株式会社クボタ公式サイト
(https://www.kubota.co.jp/product/valve/index.html)

  • 水道用バタ弁を探している方向け
  • 独自の規格がある水道用の特殊なバタ弁を製造・販売
  • 各自治体(都道府県)によって指定された仕様に対応

クボタの
詳細を見る

今すぐ電話で
相談する

様々なバルブを
幅広く取扱い

KITZ(キッツ)

株式会社キッツ公式サイト

画像引用元:株式会社キッツ公式サイト
(https://www.kitz.co.jp/)

  • バルブ全般を取り扱うメーカー
  • 他のバルブとまとめてバタフライバルブを検討・導入したい方向け
  • バタ弁以外のバルブもまとめて相談・注文可能

KITZの
詳細を見る

今すぐ電話で
相談する

※2022年1月に「バタフライ弁」「バタフライバルブ」「バタ弁」で検索し、該当した上位30社を調査した際の情報を基にしております。「オーケーエム」は創業年数と専門性、「KITZ」は取り扱うバルブの種類、「クボタ」は水道用バタフライ弁の取り扱い数がそれぞれ最も長い・多いため選出しました。

【目的別】おすすめのバタフライ弁の会社3選をチェック 【目的別】おすすめのバタフライ弁の会社3選をチェック sp